2007年11月16日 (23:13)
【コラム】まち歩きはまちづくり
【引用~】先日、みちくさナビゲーターからこんなお話を聞きました。
前回「城北主婦の食いしんぼうバンザイ!」コースにご参加いただいた方が、また別の日に同じコースを小学生のお子さんと一緒に歩いてくれたそうです。お子さんの学校の宿題“丸亀の歴史を調べる”にもぴったりだったそうで、今度はお母さんがみちくさナビゲーターになって、親子でまちあるきを楽しんでくれたとか【続く→】ちょっと寄り道こんぴら街道~2007桜編~<まちあるき> | うれしいお話
みふぃ:自分のまちに興味を持って、語ることのできる人が増えることは本当に嬉しい。これこそまち歩きに取り組んだ何よりの成果だと思います。
愛着の反対は無関心という人もいるように、もっと自分のまちを見直して好きになる人を増やしたい。これは「新しい価値観を広めていく」というまさに”まちづくり”です。みふぃも、参加した人がさらに誰かに伝えられるように、参加者に讃岐漆芸や保多織などまちのよさをうまくガイドで伝えていきたいと思います。
いよいよ明日、まちかど漫遊帖2007の「感じる味わう さぬき漆」コース最終回です。嬉しいことにキャンセル待ちが出るほど人気で、満員御礼です。終われば、早くも次期春のコースづくりに向けて動き出します。またぜひご期待下さい。
前回「城北主婦の食いしんぼうバンザイ!」コースにご参加いただいた方が、また別の日に同じコースを小学生のお子さんと一緒に歩いてくれたそうです。お子さんの学校の宿題“丸亀の歴史を調べる”にもぴったりだったそうで、今度はお母さんがみちくさナビゲーターになって、親子でまちあるきを楽しんでくれたとか【続く→】ちょっと寄り道こんぴら街道~2007桜編~<まちあるき> | うれしいお話
みふぃ:自分のまちに興味を持って、語ることのできる人が増えることは本当に嬉しい。これこそまち歩きに取り組んだ何よりの成果だと思います。
愛着の反対は無関心という人もいるように、もっと自分のまちを見直して好きになる人を増やしたい。これは「新しい価値観を広めていく」というまさに”まちづくり”です。みふぃも、参加した人がさらに誰かに伝えられるように、参加者に讃岐漆芸や保多織などまちのよさをうまくガイドで伝えていきたいと思います。
いよいよ明日、まちかど漫遊帖2007の「感じる味わう さぬき漆」コース最終回です。嬉しいことにキャンセル待ちが出るほど人気で、満員御礼です。終われば、早くも次期春のコースづくりに向けて動き出します。またぜひご期待下さい。
スポンサーサイト
コメントの投稿