2008年02月26日 (22:29)
【三豊市】粟島島四国八十八ヶ所


三豊市詫間町の沖合にある粟島では、4月26日(土)に島四国八十八ヶ所が行われます。粟島では毎年旧暦の日に合わせて行われているので平日になることも多いのですが、今年は運良く土曜日です。たくさんの人が粟島に訪れそうです。
→ 島四国八十八ヶ所マップ【ル・ポール粟島のブログ】
島四国とは、島の中の1番から88番まで番号を振ったお地蔵さんを、ところどころでお菓子などのお接待を受けながら、歩いてぐるっと回るものです。とにかく面白く、特に子供には、粟島でもこの日はたいへんにぎわいます。
粟島の島四国の特徴として、崖っぷちの海岸べりを横に這いながら進まなければならない箇所があった(16番から27番の間)のですが、今は通れなくなっているのが残念です。
初心者の方は、順番にこだわらず港の周りのお接待のあるところを回り、上新田の方向へ「ところてん」のお接待のところまで行って戻ってくるのがおすすめです。がんばって上新田まで行って船で戻ってくるというのもあり。
とにかく、勝負は昼までについてしまう(お接待が終了になる)ので、朝早く島に渡るのが吉です。当日は須田港からの船も臨時便が出てピストン輸送になると思われます。
(写真は島の子供達が作った88ヶ所の地図看板 2005年4月29日撮影)
スポンサーサイト
コメントの投稿